親知らずの抜歯や
顎関節症は
歯科口腔外科へ
このような症状でお悩みの方は、歯科口腔外科にご相談ください。
親知らずが痛む
顎を動かすと痛い、動かせない
口内炎がなかなか治らない
歯が折れた、抜けた
転んで口や顎にケガをした
歯科口腔外科とは

歯科口腔外科とは、お口の中に生じた異常やできもの、顎やお口周りのケガなどを診断・治療する診療科です。親知らずの抜歯、顎関節症、口腔がん、口内炎など、幅広い疾患を扱っていることが特徴です。
症状に応じて検査やレントゲン撮影を行い、適切な治療方法をご提案します。
武蔵浦和、戸田市で歯科診療を行なっている「ひらの歯科医院」は、患者さんがお口周辺のお悩みを解消し、生活の質を向上していただけるよう全力を尽くします。
歯科口腔外科の診療内容

歯科口腔外科の主な診療内容はこちらです。
親知らずの抜歯
粘膜や舌の治療
顎関節症の治療
外傷の治療、など
親知らずの抜歯、口内炎、顎関節症はもちろん、お口周りのケガ、歯が折れたときもご相談ください。
親知らずの抜歯

親知らずが原因で炎症が起こっている、あるいは、親知らずが原因でかみ合わせに支障をきたしている場合は、抜歯を必要とするケースがあります。
歯を抜いた後は、歯ぐきの状態が落ち着くまで、経過観察の期間が必要です。
手術直後は麻酔が効いていますが、徐々に痛みや腫れが出てくることがあります。処方された薬を服用し、適切なケアを施すことで症状が回復します。
親知らずの生え方によっては、抜歯を行わずに済むこともあります。
親知らずの抜歯を行う場合は、どのように治療を進めていくのか、歯科医師と十分な相談を行うことが大切です。
お口の粘膜や舌の治療

口内炎
口腔がん
口腔乾燥症
口腔カンジダ症
舌痛症
舌がん
歯科口腔外科では、歯ぐきや頬、唇などのお口の粘膜や舌に生じた疾患の治療を行なっています。
疾患の原因はさまざまで、病気の種類や進行度合いによって治療方法が異なるため、適切な判断・治療を行うことが重要です。
治療方法としては、うがい薬やステロイド軟膏などの局所的な治療薬や内服薬のほか、外科手術を必要とする場合もあります。
お口の症状の中には「口腔がん」や「舌がん」が生じているケースもあるため、少しでも違和感がありましたら、早めに歯科医師に相談してください。
顎関節症の治療

顎関節症は、顎の関節や筋肉に痛みや違和感、動きの制限などが起こる病気です。根本的な原因は、歯軋りやストレス、頬杖をつくなど、患者さんの生活習慣との関わりが深く、症状に合わせて個別な対応が求められます。
治療法としては、根本的な原因の改善のほか、運動療法やストレッチング、温熱療法、マッサージ、マウスピースの装着などを行います。
症状が重い場合には、外科的な治療を必要とすることもあるため、早めに歯科医院を受診し、早期診断・治療することが大切です。
外傷の治療

歯科口腔外科では、顔面やお口の中に打撃を受けたり、骨折や脱臼を起こしたりする場合に対応しています。
このようなケースで、お顔やお口にケガをされた方はご相談ください。
交通事故
日常生活での転倒
部活や休日のスポーツ、など
症状によって外科手術を要するケースもありますが、まずは痛みや腫れを抑えるための処置が必要です。
外傷の応急処置は個人の歯科医院でも対応していますが、症状によっては別の病院をご紹介することもあります。
大きな衝撃を受けることで、歯がぐらぐらしたり、折れてしまったりすることもあります。かみ合わせのズレや歯の神経の壊死が現れることもあるため、お顔周りをケガした際は、早めに受診しましょう。
歯が折れてしまった場合は
義歯の治療が必要

歯が抜けたり、折れたりしたときは、状態によって元通りにならない場合もあります。失った歯の機能性や審美性をカバーするには、義歯を入れる治療が必要となります。
当院は、入れ歯やインプラントのご相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。